「投資ってなんだか怖い…」そう思っていた私を変えたNISAとの出会い


投資って知識がないとできない?
突然ですが、あなたは「投資」と聞いてどんなイメージを持ちますか? 私は正直、「怖い」「損しそう」「ギャンブルみたい」といったマイナスなイメージばかりでした。 だから、貯金はひたすら銀行に預けて、お金が増えるなんて夢のまた夢。 そんな風に考えていました。
車でラジオを聞いていた時、「NISAで資産が増えた」と流れてきて耳を疑いました。 「NISAって何?」という状態でしたが、調べていくうちに、これが私のお金に対する考え方を180度変えるきっかけになるとは、その時は夢にも思いませんでした。
たった「貯金の置き場所」を変えただけ。 5年で150万円増えた衝撃
NISAについて学び、思い切って毎月3万円の貯金の“置き場所”を変えてみました。 これまでの銀行預金ではなく、NISA口座を通じて投資信託というものに積み立てることにしたんです。
最初はドキドキしましたが、NISAは国が作った制度で、投資で得た利益が非課税になるという大きなメリットがあることを知り、安心して始めることができました。 特に、私が選んだのは、様々な企業の株や債券に分散して投資してくれる「投資信託」という商品。 これなら、特定の企業の業績に左右されにくく、リスクを抑えながら始められると感じました。
通帳を見て、本当に驚きました。
なんと、150万円以上も資産が増えていたんです!
「え、こんなに!?」と、信じられない気持ちでした。 だって、私がやったことといえば、毎月3万円を自動で積み立てるように設定しただけ。 あとは本当に“ほったらかし”です。 日々の値動きを気にする必要もなく、仕事やプライベートに集中しながら、着実に資産が育っていくのを実感しました。
もしあの時、NISAを知らずにずっと銀行に預けっぱなしだったら… この150万円は手に入らなかったんですよね。 現在の銀行の普通預金金利では、150万円を5年預けても、増えるお金はごくわずかです。 そう考えると、正直ゾッとするんです。
「もっと早く始めておけばよかった」だからこそ、あなたに伝えたい
この経験を通して、心から思ったのは「もっと早く始めておけばよかった」ということ。
銀行に預けているだけでは、ほとんど増えないのが今の時代です。 でも、NISAという制度を上手に活用すれば、私のように「貯金の置き場所を変えるだけ」で、資産を増やすチャンスがあるんです。
「NISAって、知ってるだけじゃもったいない。」
本当にそう思います。
もちろん、投資に絶対はありませんし、元本割れのリスクもゼロではありません。 しかし、NISAは国が国民の資産形成を後押しするために作った制度であり、長期・積立・分散投資という投資の基本を実践することで、リスクを抑えながら堅実に資産形成ができるように設計されています。
始め方さえ分かれば、あとはほったらかしでも続けられます。 難しい専門知識も、常に相場に張り付く必要もありません。
もしあなたが「投資は怖い」と感じていたり、「お金を増やしたいけど、どうすればいいか分からない」と悩んでいるなら、ぜひNISAについて調べてみてください。 そして、私のように、一歩踏み出してみることを心からおすすめします。
この記事が、あなたの資産形成のきっかけになれば嬉しいです。

コメント